Loading...

Shopify|注文に特定の SKU が含まれていたら顧客タグを付与する

できること

2022.11.2

Shopify ではさまざまな CRM 施策が行われていますが、顧客の注文内容に応じて訴求方法を変えるのは定番です。たとえば、「玄米茶」を購入した顧客は「せんべいセット」も購入することが多いというデータがあるとき、「玄米茶」を購入した顧客に後日「せんべいセット」の情報をメールで送る、などです。

こうした施策を実施する際、顧客タグを管理に活用している方も多いのではないでしょうか。具体的には、「玄米茶」を購入した顧客に「玄米茶購入」という顧客タグを付けておき、後日「玄米茶購入」タグで顧客を絞り込んでメールを一斉送信する、のような使い方です。

しかし、注文内容を 1 件ずつ確認し、当てはまる注文の顧客に手動でタグを付与していくのは手間がかかります

TēPs(テープス)なら、注文内容に特定の SKU が含まれるか判定し、顧客タグを自動で付与することができます

注文に特定の SKU が含まれていたら自動で顧客タグを付与する方法

TēPs は EC を運営する担当者がさまざまなサービスや機能を組み合わせ、オリジナルの業務効率化ツールを作れるノーコードクラウドサービスです。プログラミングの経験がなくても、日々の業務を自動化するツールを自分で作ることができます。

また、EC 事業者がよく行う業務はテンプレートにしてご提供しています。“注文内容に特定の SKU が含まれるか判定し、顧客タグを付与する”という業務も、テンプレートを利用して設定できます。

実際のテンプレートは、以下のとおりです。

画像 1:TēPs テンプレート「Shopify|注文に指定の SKU が含まれていたら顧客タグを更新する」

このテンプレートでは、以下のプロセスを自動で実行します。

  • 15 分ごとに Shopify の注文を検索・取得
  • 特定の SKU が含まれるか判定
  • 含まれている場合は顧客タグを付与
  • Shopify 注文に繰り返し処理を防ぐ注文タグを付与

以下の画像のように、SKU を条件に処理を分岐することができます。また、B の値を直接入力するのではなく、Google スプレッドシートなど別の連携サービスの値を参照することも可能です。

SKU を分岐条件に設定

さらに詳しい設定方法はヘルプセンターをご確認ください。
Shopify|注文に指定の SKU が含まれていたら顧客タグを更新する

任意のタグが付いた顧客情報の書き出しも自動化

TēPs は顧客情報を Google スプレッドシートに自動で書き出すこともできます。特定のタグが付いた顧客に限るなど、書き出す顧客情報を絞ることも可能です。詳しくはこちらの記事をご覧ください。


こちらのページでは、Shopify のその他の活用事例に加え、EC モールやネクストエンジンなどの効率化事例を、スライド資料、動画で知ることができます。
資料一覧ページを見る

無料トライアルで、この記事の業務を自動化

TēPs は 14 日間の無料トライアルを実施中です。無料トライアル期間中は、すべての機能をお試しいただけます。また、操作の不明点から業務効率化の相談まで、専門のスタッフが手厚くサポートします。

まずはお気軽にお申し込みください。

関連記事

     ホーム / ブログ / Shopify|注文に特定の SKU が含まれていたら顧客タグを付与する