ネクストエンジン|直近 7 日と 30 日の平均販売個数・売上を自動集計する
          できること
ネクストエンジン上の受注伝票を定期的に検索・取得して、商品コードや販売個数、受注金額などの情報を Google スプレッドシートに書き出すことで、直近 7 日と 30 日の平均売上を計算することができます。 商品コードごとの売れ行きがほぼリアルタイムで把握できるので、このデータを利用して、発注予測や、適正な納品個数、広告戦略などさまざまな予測を立てることができます。

- 特定商品の計測 :新商品など、特定の商品の販売状況を常にデータ化して把握する。
 - リアルタイム集計表:集計関数を設定したスプレッドシートに伝票データを書き出しておいて、常に最新の集計データを表で一覧可能にする。
 
準備しておくもの
- ネクストエンジンのアカウント
 - Google アカウント
 - 受注伝票データを書き出すための Google スプレッドシートのテンプレート
 
※上記からダウンロードしてお使い下さい。
処理の流れ

- [時間で実行]に設定された間隔で、定期的にフレーズを実行します。
 - [受注伝票を検索] で、ネクストエンジンから受注伝票を検索取得します。
 - [ループ] で、2 で取得した情報について、受注伝票ごとに繰り返し処理します。
 - [ループ] で、2 で取得した情報について、明細行ごとに繰り返し処理します。
 - [エコーを作成] で、明細行ごとの原価計を格納するエコーを作成します。
 - [掛け算] で、原価と受注数を掛けて、明細行ごとの原価計を計算します。
 - [行を追加] で、Google スプレッドシートに 2 と 6 の情報を書き出します。
 - [受注伝票を更新] で、ネクストエンジンの受注伝票を更新します。
 
さらに詳しい設定方法はヘルプセンターをご確認ください。
ネクストエンジン | 直近 7 日と 30 日の平均販売個数・売上を自動集計する
ネクストエンジン活用事例の一覧はこちら
在庫管理や出荷元倉庫の振り分けなど、業務カテゴリごとに活用事例をまとめています。
サービス資料や過去のセミナー動画はこちら
TēPs のサービス資料や、開催した過去のセミナーの録画・スライドなどをご覧いただけます。
メールマガジンを購読
TēPs の活用アイデアやアップデート情報、セミナーのご案内などをお届けします。
関連記事
- makeshop
 - Easy Ship
 - STOCKCREW
 - Amazon
 - Amazon Ads
 - Amazon S3
 - AWS
 - Amazon セラーセントラル
 - Amazon ダイレクトフルフィルメント
 - Amazon ベンダーセントラル
 - Amazon リテール
 - Bカート
 - CData Connect Cloud
 - ChatGPT
 - Chatwork
 - Dropbox
 - ecforce
 - FBA
 - FTP
 - futureshop
 - Google スプレッドシート
 - Google マップ
 - LINE
 - PCAクラウド 商魂・商管
 - Qoo10
 - Shopify
 - Shopify Flow
 - Slack
 - Yahoo!ショッピング
 - オープンロジ
 - キントーン
 - ソーシャルPLUS
 - ネクストエンジン
 - メール
 - 楽天
 - 楽天スーパーロジスティクス
 - 楽天市場 RMS
 - 売上管理
 - 在庫管理
 - 顧客管理
 - 価格管理
 - 通知
 - 出荷・配送
 - 受注情報の更新
 - 商品・ページの情報更新
 - 他サービスとの連携
 - 広告運用
 - STORES ブランドアプリ
 - ScrapeHero Cloud
 - メルカリShops
 

