Loading...

Yahoo!ショッピングの任意の注文をメールやチャットツール(Chatwork、Slack、LINE)に通知する

できること

2023.3.3

Yahoo!ショッピングの運営において、特定の注文には早めに対応したいという場面はないでしょうか。たとえば、決済エラーの注文などです。

しかし、ストアクリエイターPro を定期的に確認し、そうした注文を探すのは手間がかかります。

TēPs(テープス)は、任意の条件を満たす注文を自動で検知し、チャットツール(Chatwork / LINE / Slack)やメールに自動で通知することが可能です。この記事では、決済ステータスがエラーの注文を検索し、Slack に自動で通知する方法をご紹介します

Yahoo!ショッピングの任意の注文をメールやチャットツール(Chatwork、Slack、LINE)に自動で通知する方法

TēPs は EC を運営する担当者がさまざまなサービスや機能を組み合わせ、オリジナルの業務効率化ツールを作れるノーコードクラウドサービスです。プログラミングの経験がなくても、日々の業務を自動化するツールを自分で作ることができます。

EC 事業者がよく行う業務はテンプレートが用意されており、“Yahoo!ショッピングの任意の注文をチャットツールに通知する”という業務も、テンプレートから効率よく設定できます。

TēPs テンプレート「Yahoo!ショッピング|任意の注文をメールやチャットツール(Chatwork、Slack、LINE)に通知する」

このテンプレートでは、以下のプロセスを自動で実行します。

  • 15 分ごとに、任意の条件で Yahoo!ショッピングの注文を検索
  • 注文情報をチャットツールに通知

たとえば、決済ステータスが「有効期限切れ」「決済エラー」「オーソリエラー」のいずれかである注文を検索する場合、以下のように設定します。

注文の検索条件の一覧は、こちらをご覧ください。
Yahoo!ショッピング|注文情報を取得し、Google スプレッドシートに自動で書き出す

Slack に通知する文面も、自由に編集できます

上記の設定をした場合、実際に通知されるメッセージは以下のようになります。

また、通知先は Slack のほか、Chatwork や LINE、メールを選択できます


動画・スライドで TēPs の活用事例をまとめてチェック

TēPs のサービス資料や、開催した過去のセミナーの録画・スライドなどはこちらのページからご覧いただけます。
資料一覧ページ

メールマガジンの購読はこちら

関連記事

     ホーム / ブログ / Yahoo!ショッピングの任意の注文をメールやチャットツール(Chatwork、Slack、LINE)に通知する