Amazon セラーセントラルの注文レポートを Google スプレッドシートに書き出す

AMTU(Amazon Merchant Transport Utility)で「注文レポート」と「決済レポート」の自動ダウンロード機能の停止が発表されました。これを受け、代替ツールを探している方も多いのではないでしょうか。
TēPs(テープス)は、Amazon セラーセントラルの注文レポートを最短 15 分間隔で自動取得し、その後の処理までも自動化することが可能です。この記事では、取得した注文レポートを Google スプレッドシートに書き出す方法をご紹介します。
セラーセントラルの注文レポートを Google スプレッドシートに自動で書き出す方法

このテンプレートでは、以下のプロセスを自動で実行します。
- 15 分ごとに注文レポートを取得
- Google スプレッドシートに書き出す
テンプレートの詳しい設定方法は、ヘルプセンターをご覧ください。
Amazon セラーセントラル|注文レポートを取得し、Google スプレッドシートに書き出す
注文レポートを FTP サーバーへアップロードすることも可能
この記事では、取得した注文レポートを Google スプレッドシートに書き出す方法をお伝えしましたが、CSV および TSV ファイルとして FTP(FTPS)サーバーにアップロードすることも可能です。
詳しくは以下の記事をご覧ください。
動画・スライドで TēPs の活用事例をまとめてチェック
TēPs のサービス資料や、開催した過去のセミナーの録画・スライドなどはこちらのページからご覧いただけます。
資料一覧ページ
メールマガジンの購読はこちら
関連記事
- Amazon
- Amazon セラーセントラル
- Amazon ダイレクトフルフィルメント
- Amazon ベンダーセントラル
- Amazon リテール
- CData Connect Cloud
- Chatwork
- Dropbox
- FBA
- FTP
- Google スプレッドシート
- Google マップ
- LINE
- Qoo10
- Shopify
- Shopify Flow
- Slack
- Yahoo!ショッピング
- オープンロジ
- キントーン
- ソーシャルPLUS
- ネクストエンジン
- メール
- 楽天
- 楽天スーパーロジスティクス
- 楽天市場 RMS
- 売上管理
- 在庫管理
- 顧客管理
- 価格管理
- 通知
- 出荷・配送
- 受注情報の更新
- 商品・ページの情報更新
- 他サービスとの連携