Loading...

Amazon セラーセントラルの FBA 在庫出荷レポートを Google スプレッドシートに自動で書き出す

できること

2022.12.26

FBA 在庫出荷レポートには、出荷済みの FBA 注文の内容や価格、数量などが記載されています。そのため、定期的にデータを取得して集計することで、商品ごとの売れ行きや適正在庫を把握することが可能です

しかし、データ取得のたびに以下のような作業を行うのは手間がかかります。

  • Amazon セラーセントラルにログイン
  • FBA 在庫出荷レポートを CSV ファイルでダウンロード
  • CSV ファイルを Google スプレッドシートなどに貼り付け

TēPs(テープス)は、FBA 在庫出荷レポートを最短 15 分間隔で取得し、Google スプレッドシートに自動で書き出すことができます

FBA 在庫出荷レポートを Google スプレッドシートに自動で書き出す方法

TēPs は EC を運営する担当者がさまざまなサービスや機能を組み合わせ、オリジナルの業務効率化ツールを作れるノーコードクラウドサービスです。プログラミングの経験がなくても、日々の業務を自動化するツールを自分で作ることができます。

また、EC 事業者がよく行う業務はテンプレートにしてご提供しています。“FBA 在庫出荷レポートを Google スプレッドシートに書き出す”という業務も、テンプレートを利用して自動化の設定が可能です。

実際のテンプレートは、以下のとおりです。

TēPs テンプレート「Amazon セラーセントラル|FBA 在庫出荷レポートを取得し、Google スプレッドシートに書き出す」

このテンプレートでは、以下のプロセスを自動で実行します。

  • 15 分ごとに Amazon セラーセントラルから FBA 在庫出荷レポートを取得
  • レポートの内容を Google スプレッドシートに書き出し

このテンプレートでは、作成済みのレポートしか取得できないため、あらかじめレポートをリクエストしておく必要がありますレポートのリクエストは Amazon セラーセントラルの機能で自動化できますが、TēPs でも自動化が可能です

TēPs は Amazon セラーセントラル以外にも多くの EC プラットフォームと連携しています。概要資料や活用事例の資料はこちらから入手できます。
資料一覧ページ

関連記事

     ホーム / ブログ / Amazon セラーセントラルの FBA 在庫出荷レポートを Google スプレッドシートに自動で書き出す